Marketing Method

Webマーケティングを実践して成果へ繋げるための実践アウトプットブログ

明るい未来を求めて安定収入に走ると営業力が弱まるよって話

僕自身が起業して、経営者と名乗るようになって半年が過ぎました。

 
まだまだ会社が軌道に乗ってるとも言えないですが、取引先も増えだしたり未来への種蒔きもそこそこやってきたので、徐々に明るい未来が見えて来たように思います。
 
明るい未来が...
 
明るい未来ってなんでしょう?
 
恐らく明るい未来とは、将来の成功(利益など)が約束された状態のことだと思います。
 
明るい未来が約束さらていると、毎晩毎晩、明日の不安で眠れない夜を過ごすこともないし、預金口座とにらめっこして資金繰りのこと考えたりする必要がなくなるので、きっと会社経営者はみんな明るい未来に向かって走ってるんだと思います。
 

でもふと思ったこと。 

明るい未来が約束されていると、多分営業努力しなくなるよね。
安定した経営って、オートメーション的に売上が上がる仕組みとか、ストックオプション的な話が1番わかりやすい例だと思うけど、僕の周りの経営者の先輩方と話していても、常々みな口を揃えて「安定収入が欲しい!」と言っています。
 
でもそこで感じた違和感。
 
安定収入を求めているなら、なぜわざわざ起業して経営者なんかになったのかと。
 
サラリーマンが安定した労働形態だとはこれっぽっちも思わないが、少なくとも僕みたいな零細企業の経営者よりは安定して収入を得る確率が高いはず。
 
なんでみんな経営者を目指しちゃうんだろうね。
 
間違っても安定収入を目指して起業する人なんて少ないと思うけど、スタートアップのしんどさに耐えられなくなって、いつの間にか安定思考になってしまうんだろうか。
 
安定を目指すと確実に営業力が弱くなる。と言うか、営業努力をしなくなる。
寝てても売上が上がる仕組みとか言うけど、そんなことになったら何も考えなくなる。
 
もちろん結果としてのビジネスモデルとして、そういった仕組みを作ることには賛成。
 
でも自分から求めたらだめ。
 
安定のために商材をひたすら探してしてる経営者を見ると、「なぜ起業したんですか?」って本気で訪ねてみたくなる。
 
 僕はもともと通信回線の飛び込み営業から始めた、根っからの根性営業業界あがり。
だから今も割りとその業界の方々とのお付き合いががあるんだけど、けっこうこの業界の人たちは【儲かる話】に飛びついていこうとしている方々が多いような気がする。
 
具体的な商材や業界の話は伏せるけども、大きく儲かりそうな話かというと、決してそうでもない。ローリスク・ローリターンな感じのやつ。
 
さらにそれらのお誘いは頻繁にあるけれど、実際に利益をあげた人もあまり見たことがない。
 
営業努力を怠って楽に行こう行こうとすると、考える辛さから逃れようとするので、成長につながらない。
 
僕らみたいな起業したてのひよっこは今は泥臭く、明日のご飯もどうなるかわからないような状況を過ごして、知恵を使ってその日暮しをやっていく方がよっぽど将来のネタになると思う。
 
 

そもそもなぜこんな記事を書くのか。 

それは自分自身への戒めのため。
ちょっと前までは自分でもかなり経費とかシビアに考えながら使っていたけど、最近少し余裕が出てきたのか(といっても余裕と呼べるほどじゃない、、、)お金の使い方が少し雑になってきた自分に気づいたから。
取引先とのお付き合いという大義名分のもとお酒にお金落としたり、飲み屋のお姉ちゃんに「社長!」と言われて気分よくしてる馬鹿みたいな自分に気付いた。
 
そんな自分がさっそく嫌になったので、しっかり営業努力する気持ちを忘れないためにこんなこと書いてます。
 
 
 
ちなみに中村信仁氏のこのシリーズ、めっちゃオススメです。
初めて読んだのは3年くらい前だけど、かなり定期的に読んでる。 
営業の魔法―この魔法を手にした者は必ず成功する

営業の魔法―この魔法を手にした者は必ず成功する

 

 

仕事の魔法

仕事の魔法

 

 

 
 

経営者はマーケティングだ!って叫ぶ前に、自社の商品を魅力あるもの変える工夫をすべきだ

f:id:survive15:20150419093157j:plain

 僕は福岡でマーケティング支援の会社を経営しています。

こういう仕事をしていると、いろいろな業種の方から集客やアクセスアップの相談を受けます。ありがたいことに。
前職から数えると5年ほどマーケティング職で仕事をしているんですが、ようやく自分の経験則から見出した考え方だとか戦略が(なんとなく)見えてきたのだけれども、まぁマーケティングなんて生物なんです。
つまり向き合っているのはいつもいつでもお客さん。見込み客です。
人を相手にしている以上、個人的には『100%上手くいく成功法則』なんてのはこの世に存在しないと考えています。
 
おそらくマーケティングって言葉はほんの数年前の中小企業では今ほど使われていなかったはず。
だから残念なことにマーケティングという単語の意味を正確に理解していないまま使っている経営者も多い気がしてならない。
そもそもマーケティングの定義なんて各社バラバラで、一口にマーケティング部といっても、それぞれ役割だったり業務内容が違うと思う。
 
僕が最近特に強く感じるのは、みんな売ることばかり考えて、お客さんのことを考える思考が足りないんじゃないかな、ということ。
お客さんのことを考えるってどういうことかと言うと、どうやったらお客さんが喜ぶのかってことを真剣に考えて、自社の商品を改良したり、新しいサービスを考えたりする努力が足りてないって感じるわけです。
 
世の中にだいたい出回っているマーケティングというものは、あくまでも顧客を満足させるだけの魅力と強い商品力があってこそ成り立つわけで、商品自体が魅力ないのにそれを棚に上げてマーケティングに力入れて売上上げようっていっても、ぶっちゃけそうは世の中甘くないと思うんです。
 
だから「SEOで検索結果をあげてくれ!」とか「月間アクセス数を増やしてくれ!」という漠然とした要望を出す前に、まずは自社の商品と見込み客へ提供する商品・サービスの改良に全力を注ぎましょう。多分、それが最初にすべきマーケティングです。
そもそも商品力が強くターゲット層を間違わなかればそれだけでだいたい安定して売上をあげていけてるもんじゃないかと思うし。
 
あとはマーケティングはテクニックじゃない。見込み客の購買欲求を刺激したり、背中を押してあげる作業全般のことであって、小さなテストの繰り返しとアイディアを持って改善を続けるという、とてもとても地味なことだと思う。
 
最後になぜ僕がマーケティングの仕事をしてるのかについて。
それは単純に面白いから、です。
僕は商品をつくり出すような技術もバイタリティも持ちあわせていません。
逆にそういう経営者のことをとても羨ましく思いますし、僕がマーケティングを研究して、企業を成長させる確率を少しでも上げることができるのならば全力で取り組みたいと思っています。
マーケティングっていうのは、最高の裏方業務。だから最高に面白いし学ぶこともたくさんある仕事だからやめられない。
 
P.S
僕のマーケティング・バイブルはこの一冊
クラッシュ・マーケティング

クラッシュ・マーケティング

 

 

Webマーケティングってなんなのさ。

Webマーケティングを浸透させたい想いから立ち上げたブログです。

 

福岡で中小零細企業に向けたWebマーケティング支援を実務で行っていますので、事例をもとに成功した事例や失敗した事例を少しずつ公開できたらいいかなーと思ってます。

(自分自身でも忘れないためのメモ代わりとしても...)

 

当ブログにおけるWebマーケティングの定義

Webマーケティングと一言に言っても、いろいろな捉え方があるかと思います。

そもそも「マーケティング」という言葉自体が日本では曖昧な使われ方をしているような気がします。

 

ウィキペディアによると

マーケティングmarketing)とは、企業や非営利組織が行うあらゆる活動のうち、「顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその商品を効果的に得られるようにする活動」の全てを表す概念である。

一般的な企業活動のうち、商品・サービスそのものの企画・開発・設計やブランディングから、市場調査・分析、価格設定、広告宣伝広報、販売促進、流通マーチャンダイジング、店舗・施設の設計・設置、(いわゆる)営業、集客、接客、顧客の情報管理等に至る広い範囲においてマーケティングミックス4P4Cの活動が行われている。 企業活動のうち、対顧客視点での活動が行われない製造ライン、研究、経理、人事などの部門は、マーケティング活動とはやや遠い位置づけになる。

一般的にビジネスの現場やマスメディアにおいては、広告宣伝、集客や販促活動のみをマーケティングと捉える傾向が強いが、これは本来のマーケティングの意味からすれば誤解である。 この誤解は、マーケティングという言葉・概念の普及過程において、企業の宣伝担当部門などがマーケティング部などと名乗ることが多かったため、その部門の担当業務がマーケティング全体を指していると誤って捉えられたと考えられる。

マーケティングの定義は様々に変遷してきているが、商品またはサービスを購入するポテンシャルのある顧客候補に対して情報提供(情報収集)などマーケティング・コミュニケーション活動で相互学習状態を形成して購買に至らしめ、さらなるコミュニケーションのステップアップにて固定顧客化して顧客価値を高め、再購入や顧客連鎖を促進する、などの企業活動の拡大再生産(あるいは維持)を図るための一連の行為であり、心理学、数学、社会学、経済学、そして文学・芸術等様々な知識の上から成り立つ高度なスキルである。

とのこと。

 

ややこしい。。。 

 

 

つまり商品やサービスが売れる仕組みの活動全てってことですかね。

 

ウェブ+マーケティング=Webマーケティング

当ブログではインターネット上で企業が自社の商品やサービスを、自社の商品やサービスを求めるユーザーにお届けするまでの過程を仕組み化することをWebマーケティングと定義します。

(いやいや違うだろ!ってご意見は大募集します)

 

 

今後の更新に乞うご期待ください。